痛風発作

痛風発作、私の場合

痛い病気ワースト10の中にいくつか経験したもの。

尿道結石=中学生の時

痛風=今現在

未経験ながらも,他には歯痛、群発性頭痛、心筋梗塞、病気ではないけど出産など。

ならないに越したことはないと本気で思う。

題名の通り、痛風発作って贅沢病でカニやらウニやらエビやらビールばっかり飲んで食べてなんていう事をよく言われていますよね。

あれ嘘!

もちろんその要因たる「プリン体」を多く含む食事は、尿酸値を上げます。断言できます。

でも私の場合、蟹は面倒だからほとんど食べない。ビールに限らず酒は弱いので飲みません。ウニやらイクラそんなもの食べるほど稼ぎが良くありませんし!なんなら私、イクラあまり好きじゃありませんから!(逆ギレ)

じゃあ、何が原因なのか?というとやはり

過剰に摂取したカロリー(体重),とストレス、水分不足です。

痛風発作って、発現すると藁をもすがるおもいでネット検索します。
大体において、書かれているのは体重を落としましょう。
飲酒を控えましょう。

痛い時は冷やして安静にね。

本当にありがとうございます。

痛い時のなんの役にも立ちはしません。

大体そんなことができてるなら5年以上も高尿酸値血症も放置していませんし。

検索で出てきた愛知県の内科の先生のコメントを,今更ながらよく読むと、5年以上尿酸値が6以下を維持して、関節内に沈着してある尿酸の結晶を溶かし、排泄する必要があるそうです。

—————-以下コピペ引用————

穀類はプリン体が少なく、肉魚は中等量ですが、ともに良質なタンパク質を含むため、1食80g程度を目安にバランス良く食べましょう。あえて言うなら鶏レバー、マイワシ干物、あん肝、白子など極めてプリン体が多い食品には注意してください。野菜、きのこ、海藻などのプリン体は尿酸値を上げにくいと考えられ、乳製品やお茶に含まれるカゼインやカテキンは尿酸排泄を促すので有用でしょう。同じく尿酸排泄のために多めの水分を取ることも大切。1日7000~8000歩程度のウォーキングもお勧めです。

出典元ドクターズファイル、高沢内科 コメントより抜粋

———引用終わり——-

私自身食事指導が入ったことがあります。

その時に以上のことを言われました。

ただその時は、酒,タバコ、カニは食べてなかったけど、
管理栄養士 「お鍋の出汁や肉特に牛肉ヒレ、豚ロースもダメです。キノコや海藻を食べましょう。」

私     「じゃあ何を食べればいいんですか?!」

今考えても確かにデブな意見だな。痩せろよ,デブとその当時に戻れたら自分にツッコミを入れてあげたい。

専門家ではないのですが、代謝されないものが体に蓄積された結果、これです。

痛風の原因尿酸結晶

子供に見せたらポケモン?と言われるくらいの針状の結晶。

これは痛くならないはずがない!

あー,減量しなきゃ。

まとめ

簡単に痩せれたら苦労しないよ!
でも痩せないともっと苦労しそうだよ。

コメントを残す

CAPTCHA