どうもデンイチです。
痛風発作について書くんじゃなくて、最近の私の状況ですね。
自分でも驚いてることなので、この気持ちを忘れないためにもここに書いてます。
とても大事なことなので、それから書きます。痛風発作で悩んでいる、もしくは恐れ慄いている方。薬を必ず飲みましょう。毎日、決まった分量を欠かさずに!
あたりまえ体操ー
あと、私フェブリック20 mgの反応があまりよろしくなかったので、別の薬を出していただいたところ、尿酸値8台だったものが、驚異の4.3まで落ちてしまいました。
それ以外でも気をつけた点として、中性脂肪が4桁!流石に血液がグリセリン?って位のドロドロだったんですが、Twitterの肝機能改善方法を解いている先生のツイートを実践したところ、その数値が2000→500→250(ここまで3ヶ月)!
その内容は至ってシンプル。
果糖ブドウ糖液を含むものを摂取しない。
なんのこっちゃ?と思われるでしょうが、飲料の中に甘味が含まれていますが、その代表格として、前述の果糖ブドウ糖液は自然界には存在しない濃縮された糖分で、肝臓にものすごく溜まりやすいものだそうです。
なんでブドウ糖?それって糖尿病でしょ?痛風に関係なく無い?と思うでしょうが、尿酸はエネルギー生成においての副産物なので、過剰に摂取したエネルギー(この場合ブドウ糖)の残りが悪さをしてしまうと言うことみたいです。
内科の受診時にいつも置いてあるリーフレットを読んでいましたが、まさにこれでした。
食べて良いものは、野菜、きのこ類って、きっと糖類に摂取を控えましょうと言うことなんだったんだと今更気がつきました。
あと食生活。
基本忙しすぎて、おにぎりかパンを主に食べていました。本当にただ糖分摂取しかしないような食生活でした。
それを、前述の先生曰く、『タンパク質を主に採れ』と言う。
プロテインなどは積極的に取って良いと言ってました。パーフェクト食材として、ゆで卵を紹介もしていました。あと、幸いにもアルコールは摂取しないのでそれも良い方向なのかもしれません。
細かなことは忘れてしまいましたが、甘いものからサラダチキン、炭酸飲料水からお茶、牛乳など、簡単に変えられるところから始めてみました。
コロナ禍で運動していないから10キロほど太ってしまいましたが、検診の血液検査の結果は過去に例を見ないほど安定しました。
私だけかもしれませんが、1ヶ月ごとの血液検査が示してくれているので、薬は定期的に飲み、飲食物を変えてみることをお勧めします。
久しぶりに真面目なデンイチでした。
コメントを残す