でんいちです。あなたは、人が倒れた時に居合わせたことはありますか?
救急救護の講習を受けたことが無い方、一度はやっておいた方がいいと思います。
この頃車の教習の時に救護実習というのもありますから、ある程度知識はあると想定して、書き出します。
題名の通り、子供が保育園の年長さんの運動会の時に事は起きました。
あれは親参加の競技で綱引きでした。だいぶ回復して来た嫁に任せて、カメラ係をしていました。競技は終了した時、何やら会場内が騒然としていました。人垣の中心を見ると誰かが横たわっていました。綱引きで転んだのかな?くらいにしか思っていなかったんですが、何か様子が変でした。
義母さんが、私を呼んでました。様子がおかしいから見てきてって。(私救護班でもなんでもなかったんですけど。)
そしたらどうでしょう、大の大人が、会場内で昼寝しているように大の字で寝たまま起きる気配がありませんでした。すぐさま私は近くの人にAEDを取りに行くようにと叫び、倒れている人に接触しました。
同じく、様子を見ていた人達の中で、私を含めて3人がその人を救護始めました。
詳しく覚えていないですが、ただ一つ覚えているのが、その患者?が、だんだん顔色が紫になっていく。人が死に行く瞬間か?と本気で怖い思いをしました。
私は気道確保、もう1人は心マッサージ、もう1人はAEDをつけたり。何分経ったのか分かりませんが、救急車が到着して、本職の人たちに交代できた時、ようやっと緊張から解放されました。
自動車学校、大学、その他で何回も講習を受けていたので、流れはよく覚えていたけど、咄嗟に動くというのは厳しいものがありますね。
その後、その方は無事に蘇生されまして、私が保育園に子供を引き取る時に噂で聞いたのですが、助けていただいた方達を探していたとか。
なんにせよ、後遺症もなく無事でいてくれたらそれで良いよと、密かに思いながら保育園を後にしていました。
余談 今人工呼吸はしなくても良いらしいです。私も軌道確保した後に、人工呼吸しようかどうかためらいましたが(男対男は、正直勘弁して〜と、内心思っていました笑)
コメントを残す